飲食店照明の主な光源をご紹介!
大阪府大阪市に拠点を構える「wakka」では、飲食店向けをメインに照明デザインを承っております。
今回は飲食店照明で用いられる主な光源の種類と特徴についてご紹介いたします。
〇蛍光灯
長年飲食店照明の主役を担ってきた存在です。
寿命もそれなりに長く導入コストが安いメリットがあります。
〇LED
飲食店照明において近年存在感を増してきている存在で、蛍光灯よりも長寿命かつ消費電力が低い特徴があります。一方で導入コストがやや高めです。
〇有機EL照明
LEDより長寿命かつ、光がやわらかく広がるというメリットを持ちますが、LED以上に導入コストが高くなります。
〇白熱電球
導入コストが安く自然な色を出しやすい特徴があります。
電球が高熱を持ちやすい点には注意が必要です。
〇ハロゲン球
自然な色合いを出しやすく、導入コストを安く抑えることができる特徴を持ちますが、熱を持ちやすく寿命が短い傾向にあります。
飲食店の印象を大きく左右するもののひとつとしてあげられるのが証明です。その飲食店のスタイルに適した照明を選ぶことができるかどうか、それによって集客力に大きな差が出ます。
飲食店の照明デザインでお困りのお客様はぜひ一度弊社までお問い合わせ下さい!